姶良市西餅田 N様邸

私がこちらのお住まいを担当いたします。
社員大工(ホームエンジニア)
棟梁
黒岩 司
~社員大工紹介はこちら~
掲載記事について
※個人情報・プライバシー保護の観点から、一部画像処理を施しております。
※表記の更新日はWebへの掲載更新日です。実際の工事日程ではありません。
※写真は現場毎に異なるカメラで撮影される為、サイズや画質が異なります。
※個人情報・プライバシー保護の観点から、一部画像処理を施しております。
※表記の更新日はWebへの掲載更新日です。実際の工事日程ではありません。
※写真は現場毎に異なるカメラで撮影される為、サイズや画質が異なります。
●2018.04.08 更新
完成見学会を開催させていただいたN様邸。たくさんの素敵なご縁を繋がせていただき、誠にありがとうございました。再度クリーニングを行い無事お引渡しです。長いようで短かった共に取り組んだ家づくりも一旦終了。この後は、N様ご家族らしく仕上げていってください。その手助けができれば幸いです。今後とも末永いお付き合いよろしくお願いいたします。
●2018.03.10 更新
N様邸竣工検査です。N様のご厚意により3月10日と11日の両日、完成したお住まいをお借りして完成見学会を開催させていただくことになりました。詳しくは展示会・完成見学会情報をクリック。
●2018.03.03 更新
まもなく竣工検査を迎えるN様邸。住設機器の設置や玄関土間工事などラストスパート。最後にクリーニングと棟梁自ら自主検査を行い仕上げにはいります。
●2018.02.24 更新
室内に運び込まれた壁の下地材。大きな板材が壁の大きさや形に合わせて現場でカットされ張り付けられていきます。天井や廊下、クローゼットの中まで、場所によって手抜きや品質を落とすことなく施工されていきます。
●2018.02.13 更新
外壁工事が進むN様邸。完了後まもなく撤去される前の足場を利用して太陽光パネルも設置。段取りを調整し、同じ手間を省くことでコストと時間を節約します。
●2018.01.26 更新
建具の取付けと床板の貼り付けが進むN様邸。柱に記されたメッセージも間もなく壁の中へと納まり、家族を見守り続けます。何よりもご利益のある御守りですね。
●2018.01.15 更新
家の神経ともいえる電気配線と換気ダクトが先行配管され、壁の内側に水で発泡する断熱材が充填されました。微細な空気層をもったウレタンが細部まで入り込み、外界と室内を遮断し、快適な住環境を保ってくれます。
●2018.01.08 更新
2017年に執り行われた上棟式のトリを務めたN様邸。窓・サッシが取り付けられ、透湿シートが張られた状態で年越しです。新年は断熱材の吹付からスタートです!
●2017.12.17 更新
小雨の降る中行われたN様邸上棟式。冷たい雨もなんのその!男の子のお子さん二人も登壇し、お父さんと一緒に工事の無事を祈り、屋根の四方を清めてまわります。雨で滑ってしまわないかと心配する大人たちの心配をよそに、見事に大役をはたしてくれました!
●2017.12.08 更新
N様邸建て方です。貫ける様な青く澄んだ冬の空に天高く伸びるクレーンのアーム。唸りを上げて沢山の柱や梁となる木材を運び入れます。家の骨組みとなる木材の一本一本にそれぞれの役割があり、使われる場所も決まっているように、社員大工達にもそれぞれの役割・持ち場が決まっているからこそチームワークが発揮できるのです。
●2017.11.17 更新
N様邸地鎮祭。土地の神様に頭を垂れ、柏手を打ち、礼を尽くす。塩・米・酒にて清めたこの地に家を建てる事を伝え、山の幸・海の幸で祝い、工事の無事を祈願します。