鹿屋市串良町 S様邸

私がこちらのお住まいを担当いたします。
社員大工(ホームエンジニア)
棟梁
平原 一弘
~社員大工紹介はこちら~
掲載記事について
※個人情報・プライバシー保護の観点から、一部画像処理を施しております。
※表記の更新日はWebへの掲載更新日です。実際の工事日程ではありません。
※写真は現場毎に異なるカメラで撮影される為、サイズや画質が異なります。
※個人情報・プライバシー保護の観点から、一部画像処理を施しております。
※表記の更新日はWebへの掲載更新日です。実際の工事日程ではありません。
※写真は現場毎に異なるカメラで撮影される為、サイズや画質が異なります。
●2018.04.28 更新
S様邸お引渡しです。長いようで短かった家づくりも終了。これまでの思いや感想を語り合う引き渡し式、笑いあり涙ありの語らいに家づくりへ込めた思いが滲みます。家という名の箱はできました。これからはご夫婦二人でたくさんの幸せを詰め込んでくださいね。今後とも末永いお付き合いよろしくお願いいたします。
●2018.04.20 更新
S様邸竣工検査です。関係者が一堂に会しお互いのプライドをかけて検査を行います。どんなに気をつけていても傷や汚れ、作動不良は起きてしまうもの。とはいえ、それに甘えることなく万全の状態でお渡しできるよう五感を研ぎ澄ませ見て回ります。
●2018.04.10 更新
壁紙の貼り付け工事が進むS様邸。キッチンや洗面化粧台など、住設機器も運び込まれ設置が完了。竣工検査に向けてラストスパートです。
●2018.03.10 更新
断熱材が吹き付けられ、床張り工事が進むS様邸。貼り終えた後は、直ぐに養生シートで覆われ、不意の傷や汚れが付着するのを防ぎます。
●2018.02.24 更新
上棟式工事がスタートしたS様邸。窓・サッシが取付けられ、養生用のブルーシートが本来の透湿シートに変わりました。外回りと内部の工事が同時進行で進んでいきます。
●2018.02.02 更新
S様邸上棟式。あいにくの雨となりましたが、万物への恵みとなる水が、住まう地をしっとりと濡らし治めてくれるようです。落ち着いた雰囲気の中、S様ご夫妻が工事の無事を祈り清めて回りました。
●2018.01.29 更新
寒い寒いとはいえ、キリリと澄んだ1月の青空の下、爽快かつ豪快に行われたS様邸建て方。お施主様も、最初の柱を自ら立てる為、長早くから現場へ出勤。棟梁の平原の指導監督の元、見事建立いただきました。
●2017.12.17 更新
S様邸地鎮祭。その土地その宗教宗派によって違いをみせる祭事の形。いくら形は違っても願う思いは一緒「この地に家を建てます」「良い家ができますように」。